Phono Equalizer も自作できるか・・・お粗末なトラブル

LT1115+LT1010 イコライザ基板をくみ上げた2024年3月であったが、その後が遅い。 NBBA-1 のために、hFE 測定器(下図)を作成してからなかなか時間が取れなかった。 2SC2240 を50個ほど測定して、必要なペアをとった。

電源部を作成したのは10月にはいってから、 NNBA-1 をなんとか組み上げたのは12月にはいってから。 とりあえず、MC専用ということでジャンパをいれて、使ってみたら、S/N比が悪い。 常用域ではノイズは聞こえないのだが、10dB 程度ボリュームを上げると、ハム音のような音がするのだ。

アナログ対応バランス型プリアンプでは、このようなノイズは全く聞こえなかった。 今回の LT1115 / LT1010 基板では、イトウ電子製の基板に比べて、下図のように入力信号の引き回しが長い。 このことが理由かもしれないと思い、入力部をシールドしたりしてみたものの何らの効果がない。

上記は試作機の基板で、知人宅で活躍しているもの

発信しているのかもと考え、1kHz の正弦波をいれて、オシロで解析しても異常はない。 ノイズが気になるとはいえ、ノイズそのものをオシロスコープでみても、何もわからなかった。 

ふと思いついて、ノイズを WaveSpectra で解析してみることにした。解析した結果、ノイズ成分は 100Hz であり、あきらかにハム音といえるのだ。 ということは電源が問題・・・?

電源は LM317/LM337 での安定化に加えて、リップルフィルタもいれているので、電源が原因ということはないだろうと思いつつ、LM317/LM337 後をACレンジ で測定してみると、数十mV という信じられない数字がでてきた。 Ripple rejection は 60dB 以上あるはずなのに・・・。 ということで、原因判明。 LM317/LM337 の入出力間電圧が足りていなかったということ。 当初 ±15.6V を出力させていたが、入力電圧は 17.7V 程度しかなかったのだ。 出力電圧を ±15.0V まで下げたところ、ハム音は消えましたとさ。 最終的には少し余裕を見て、±14.6V に設定することにした。

何ともお粗末なことで(唖然)

… to be continued.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。