バランス入力 15W 全段差動アンプ・・・完成

ケースは LEAD MK-400 だが、足はタカチの アルミインシュレータ AFM44-20S に変えている。 (クリックで拡大)

完成して、Softone Model 7 と聞き比べてみると、確かに本機のほうが、音の粒立ちがよく、音数が多い感じはするが、親の欲目かもしれない。 真空管の差を出すという点では、むしろ Softone Model 7 に軍配が上がる。 バイアス調整が不要であり、手軽に真空管を変えて楽しめるという点では、Softone Model 7 の良さがあるといえる。

当初、ぺるけ師匠の作例である EL34 で鳴らし続ける予定であったが、EL34 だと、切り替え視聴で VFA-01 BTL アンプ と同じにしか聞こえなかった。 ちなみに雑音歪み率、周波数特性などの特性データは、KT88 とほとんど変わりがない。 いろいろ聴いてみて、もっともゴージャスで、低音から高音へのピラミッドがしっかりしている KT88 で常用することにした。

自分の耳が悪いのかもしれないが、ブラインド視聴であれば、本機とVFA-01 BTL アンプ とを聞き分ける自信がない。 切り替え視聴でよく聞き込むと、本機のほうが少し元気がよくて、 VFA-01 BTL アンプ のほうがしなやかな感じがするように思うのだが。

本機と 6G-A4全段作動 とを比べると、超低音の出方が本機のほうがあきらかに手上だ。 我が家のメインシステムは、Fostex CW-250A を左右別に2台使用しているので、この差がわかる。 CW-250A を使用しなければ差がわからないので、Arito’s Audio Lab の出力トランス DE-8K20W が優秀なのだと思われる。 6G-A4全段作動も同じトランスで、平衡型に作り直そう。

はらわた(クリックで拡大) ただし、LM334Zの制御抵抗を多回転半固定抵抗に変える前のもの

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。