フルバランス・フルディスクリートアンプへの長い道のり・・・また発振

ここで、BTLアンプの状態で周波数特性を測定してみたら、Unblanced のステレオアンプの状態と異なり、周波数特性が、150kHz あたりから ±0.5dB 程度波打っているのことが判明した。 2台ともなので、再現性がある。 なんてこったい。

下図の回路図で、 R5=100Ω、C4=4700pF としたのが、悪さしているので、元に戻すことにした。 その際、1台で不安定であったことを思いだし、R5=220Ω、C4=3300pF とゲインが下がる周波数を下げることにした。

(クリックで拡大)

C9を 3pF 程度が適正で、5pF だと過剰補正気味だとのことであったが、1台でDCオフセットが不安定であったことから、C9は 5pF としたところ、DCオフセットが安定してとれるようになった。 視聴でも特に問題はなかった。

これにて、一件落着と思われたが、そうはいかなかったのだ。 我が家では、歪み率測定・・・WaveSpectraa 覚え書きに示したようにして、歪み率測定をしている。 測定には、サウンドカードの Juli@ xte を利用しているが、これにつないだで、歪み率測定をしようとしたら、1台でDCオフセットがとれない問題が再燃してしまった。 つないだ状態でオシロで確認したところ、50MHz 帯での微小発振が認められた。 正直困り果ててしまった。 

対策はもちろん超高域でのゲインを下げるしかない。 試行錯誤で、上図の C5 を増やしたら安定化の方向に働いた。 結果的に、220pF まで増やしたところで、安定してゆがみ率測定ができるようになった。

たかじんさんによれば、C5 は 100pF を超えるとスルーレートが下がるので、あまりよろしくないとのことだが、私の力量では、やむを得まい。 また、私の駄耳では、C5を増加させた対策での音質変化はよくわからなかった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。