たかじんさんの設計したフルディスクリート・ヘッドホンアンプ HPA-12基板を用いて、回路としてFET入力純A級フルディスクリートヘッドホンアンプをベースにするとしても、各種の定数を決定する必要がある。 これまでに考えたのは、次の2点だ。
- 貴重なストックから 2SK170 を初段に用いる
- SEEPの終段はシングル
決めなければならないのは次の点だ。
- 初段のゲートバイアス抵抗と高域カットのコンデンサ容量
- 終段のエミッタ抵抗
- 終段に流す電流量
- ゲイン(NF抵抗とその補償コンデンサ)
- Zobel ネットワーク
- フラットアンプのあとのDCカットコンデンサ等
MUSES72320 のデータシートの使用例からみると、初段バイアスは 470kΩ がよさそう。 初段の高域入力制限はトライ&エラーだろう。 終段のエミッタ抵抗は高いほうが安定度が増すので、たかじんさんの設計の倍ぐらい? そのかわり電流は多めで。 ゲインは少し高めにしておくと使い勝手がいい? ヘッドホンやスピーカーを駆動するアンプではないので、Zobel は不要では? フラットアンプのあとのCRは、フィルムコンデンサの入手性を考えると 1~2.2μF程度か?
たかじんさんのホームページで相談してみたら、設計者のたかじんさんから、ご回答いただいた。 心から感謝。
- 初段のゲートバイアス抵抗 470kΩはそれでいいが、高域カットのコンデンサは必須で 100pF
- 終段のエミッタ抵抗が高いと駆動力に影響するそうで、オリジナルのままとする。
- ゲインはあまり大きくしないほうが良い。
- Zobel ネットワークを入れたほうが良い。 ゲイン次第だが、2SK170 はゲイン高めとのこと。
- フラットアンプのあとのDCカットコンデンサは10μ程度で、その後のターミネートは22~47kΩ
→ WIMA の メタライズドポリエステルフィルム(MKS2)を手配
後は作ってみてのお楽しみ。