バランス入力 15W 全段差動アンプ・・・ファンの追加

ケースは LEAD MK-400 であり、ボンネット付きであり、真空管を守れるための採用であった。 ボンネットなしでは、シャーシが熱くなるのは、定電流源などの放熱部分のみであるが、ボンネットをつけて使用すると、真空管の放射熱をボンネットが受け止めてしまい、結果的にケース全体が熱くなってしまう。 お風呂なみの熱さになるので、40℃を超えていると思われる。 これでは、電解コンデンサの寿命に悪影響がでる可能性がある。 このため、ボンネットにファンをつけることを考えた。

PC用の静音ファンとして有名なのは、noctua の静音ファンであるが、色が明るい茶色系であり、目立ってしまう。 調べてみると、同程度の静音ファンとして黒色のもの(騒音レベル: 19dB)を購入し、両サイドの真空管の上に配置した。

定格 DC12V のファンであるが、定格で回すと、若干ファンの音が気になる。 もちろん、リスニング位置では聞こえないのであるが。 AC 6.3V を整流しておおむね 8V 程度で試みたところ、残念ながらボンネット・シャーシの温度上昇が認められた。 よって、AC6.3V + 5V の端子を利用して、LM317 で電圧を調整することにした。 DC 10.5V 程度であると、ファンの音も気にならず、数時間使用してもボンネット・シャーシ全体が熱くなることなくしようできることがわかった。

それにしても、ボンネットが理由で温度上昇が問題になるとは、思ってもみなかった・・・

「バランス入力 15W 全段差動アンプ・・・ファンの追加」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。