こんにちは、Pioneer Puremalt スピーカー(その3) | (99/12/2 記) |
この文章は こんにちは、Puremalt スピーカー(その2)の続編になっています。
まだ、お読みでない方は、そちらを先にお読みください。
スピーカーの大きさに対して、部屋の大きさは十分すぎるほどなので、壁面などの反響を十分に活用していくぐらいしか、思いつくことはない。 Puremalt 単独で、セッティングポイントを変えて、リスニングポイントで伝送特性を計っていくことにした。
最初のセッティングポイントは、スピーカー側面が壁から 50 cm、後面が 30 cm になっている。 200 - 400 Hz と 1 KHz に peak があり、500 Hz あたりに深い dip がある。 200 - 400 Hz に比べて、80 - 200 Hz のレベルが低いため、相対的に低音が不足する感じがあるのかもしれない。 後の測定データと比較してわかったのだが、5 KHz 前後にも peak があるようだ。 測定結果としては、ちょっと耐えられないレベルで、聴感上不満足なのも当たり前だろう。
まず、後壁からの距離を変えて測定してみた。
後面を壁に合わせた場合、300 Hz 前後に peak が出てくる。 一方、80 cm 離すと、200 - 300 Hz の peak が目立ち、結果的に 180 Hz 前後の dip が目立つことになる。 間の 40 cm の時には、あまり peak & dip は目立たなくなる。 このページの上の方にある、30 cm のデータと 40 cm のデータとを比べてほしい。 たった 10 cm の違いで、これだけ周波数特性の暴れが異なる。 後面に近づける方は、駄目そうなので、さらに 10 cm 離してみた結果が下だ。
100 Hz 前後の dip が出てきているのは問題だが、定在波によると思われる 320 Hz, 650 Hz の peak を除けば、60 Hz 以上のレベルがそろってきている。 データを示さないが、後面からさらに 10 cm 離した、60 cm の場合は、上の後壁から 80 cm のデータと同様の peak が出現してくる。 どうやら後面からの距離は 50 cm が良いようだ。 そこで、今度は、壁面からの距離を変えてみる。
上記をみてわかるように、側面から壁までの距離を 40 cm とすると、50 cm の時に比べて、全体的にレベルが揃い、peak & dip を感じにくくなってくる。 もちろん、320 Hz, 650 Hz の定在波は、残っていますけれども。 さらに詰めて、30 cm とすると、今度は、壁面との相互作用が強くなりすぎて、400 Hz に強烈な dip が出てくる。 かくして、後面から 50 cm、側面から 40 cm というのが、ベストポジションであることがわかる。 調整前と調整後とをダイレクトに比較したのが下図。 平均レベルである、-67 dB 付近に緑線で示している。 調整前では、200 Hz 以上がほとんど平均レベル以上になっているのに対して、200 Hz 以下が平均レベル以下になっているのがわかる。 調整後は、それと同様の傾向はあるものの、調整前ほどの露骨な差はないようにみえる。 320 Hz 前後の定在波と、有意なレスポンスがない 70 Hz 以下を避けて、70 - 300 Hz の測定結果について、分散検定(F-検定)をかけてみると、有意な分散差(p<0.01)が認められる。 つまり、調整後のほうが、よりフラットであることを、統計学的に立証できたことになる。 後はスーパーウーファを加えて、どこまでいけるか! (次回に、請うご期待!)
(to be continued...)