電子回路/オーディオ回路掲示板


新しい投稿 BBS38.html ← 現在のページ →  BBS40.html 古い投稿



[359] Re:re;ドリルと金ヤスリで格闘

投稿者: まるは 投稿日:2013年 9月18日(水)20時05分48秒  

>たかじんさんご本人の作だけあって、配線関係とか参考になりますね。

セオリーどおり、電源ラインと信号ラインが分けられていますね。
参考になります。


>入力側のXLRはアンバランス接続として使っているのでしょうか?

たかじんさんの説明がないと、はっきりしませんが、
VOL-12とSEL-12の基板が使われているので、アンバランスのような
感じですね。

そしてパネルについているツマミ。非常に気になります。


>市販のヘッドホンアンプ

こうみると様々な物があるようですね。
出来れば金属ケースに入れられた物の方が、ノイズに強いようです。


[358] アクリル加工

投稿者: mr_osamin 投稿日:2013年 9月18日(水)10時36分8秒  

アクリル加工もいいですね。
セミオーダーもしくはフルオーダーで。

こういう感じで
http://fixerhpa.blog.fc2.com/blog-entry-135.html

磨き仕上げ等オプションを追加すると、加工賃は跳ね上がりますが。



[357] 市販のヘッドホンアンプ

投稿者: mr_osamin 投稿日:2013年 9月18日(水)10時11分47秒  

いろいろあるんですねぇ・・・

http://buyee.jp/item/yahoo/auction/g120738530/lang/en/rc/yaucc



[356] Re:re;ドリルと金ヤスリで格闘

投稿者: mr_osamin 投稿日:2013年 9月18日(水)09時43分35秒  

まるはさん

たかじんさんご本人の作だけあって、配線関係とか参考になりますね。

入力側のXLRはアンバランス接続として使っているのでしょうか?
写真からはそう見えますが・・・



[355] re;ドリルと金ヤスリで格闘

投稿者: まるは 投稿日:2013年 9月17日(火)23時30分1秒  

製作例集&勝手リンクに、1UケースにLCDが表示されているので
すごいものだと思っていましたが、Takazineさんてどなただろうと
思っていました。

たかじんさんだったのですね。これまた大変失礼いたしました。
どうも頭が硬直化してきているのか、単に栄養が回っていないのか
認識能力が低下しているようです。

1Uケースは、違和感無く収まっているようですね。
まるで市販品のようです。

しかし鉄板は、うんざりします。




[354] YDA138ケース

投稿者: mr_osamin 投稿日:2013年 9月17日(火)20時20分14秒  

45gsさん

何度も追伸ですみません。

>SP出力の四角い穴はアルミテープでふさぐ予定、NFJさんで穴あけ加工なしのYDA138のケースがスポットで出ていたのを買うんでした。

即完売でしたものね。

アクリル板を使えば加工簡単ですから、そういう手もありますね。



ご存じない方のために、こちらを参照ください。
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j242957040?u=%3bnfj_2009



[353] (無題)

投稿者: mr_osamin 投稿日:2013年 9月17日(火)20時17分14秒  

45gsさん

あっ!

投稿記事の写真は!
良く見たら、見事収まっているではないですか!

基板を少し削ればいいんですか!
穴あけさえうまくいけば収まりそうですね。

スゴイ。
このケース、安いですし、加工さえうまくできれば面白いと思います。



[352] (無題)

投稿者: mr_osamin 投稿日:2013年 9月17日(火)20時11分44秒  

45gsさん

0db HyAA基板が発表される前までは、YDA138ケースが使えたらステキだなと思っていました。
結局、寸法的に無理なのと上蓋一体型なので、自分で真空管の穴あけは無理でした。


TA2020を詰め込む強者もいるようですね。



[351] (無題)

投稿者: 45gs 投稿日:2013年 9月17日(火)19時58分18秒  

mr_osaminさん
最初は秋月のHPAアンプケースに入れようと考えましたがさすがに薄過ぎるのであきらめました。
そこで思い立ったのがYDA138のケースです!微妙にボリューム位置が違うのですが・・・
基板の左右を少々削るとYDA138のレールにぴったり収まりましたよ!イヤフォンジャックは四角ですが位置がぴったり合います、基板の奥行きがケースよ り短いのでリア側のACと入力はわずかにケーブルで延長してR.LのRCA端子の穴が使えます、SP出力の四角い穴はアルミテープでふさぐ予定、NFJさ んで穴あけ加工なしのYDA138のケースがスポットで出ていたのを買うんでした。
何とかこのケースに入れてみたいと思います、

http://45gs.blog.ocn.ne.jp/



[350] ドリルと金ヤスリで格闘

投稿者: mr_osamin 投稿日:2013年 9月17日(火)09時59分6秒  

たかじんさん

台風の中、お疲れさまでした。
早速、作例を拝見しました。

やりましたね!

Rコアトランスの仕様を活かした作例と思います。
やはり1Uでスッキリ収まるととてもキレイです。

LCDの穴は相当大変だったと思います。
その他は、既存をうまく利用されていますね。

ベージュのケース色はオリジナルと思いますが、とても上品な色合いと思います。



[349] Re:作動報告

投稿者: mr_osamin 投稿日:2013年 9月17日(火)09時45分49秒  

45gsさん

完成おめでとうございます!
パーツにもいろいろと拘りがあって、興味深く拝見させていただきました。

写真を拝見して、

「あれ?もしかしてEVOXのフィルムコン?」

と、思っていてブログを拝見したところ、

NFJさんのデジアンも製作されていたんですね。
(だから?というわけではないかもしれませんが・・・)


ここでもNFJさんのキット製作者がおられるとは、どうも世界が狭いようですw

YDA138ケースにTA2024基板の組み合わせとは!
渋すぎです。



[348] ネットワークプレイヤーなど

投稿者: mr_osamin 投稿日:2013年 9月17日(火)09時35分14秒  

たかじんさん

音源を送り出すトランスレーターの選択肢は幾つかアプローチがあると思います。

(1)PCを使う
 一番、オーソドックスですね。

(2)音響メーカー品の専用機を使う
 YAMAHA、Pioneer、ONKYO、DENON・・・いろいろ出ていますね。

(3)PCを使ったMPDを使う
 (1)の派生ですが、違うのはPCがサーバー機能で動作することですね。

(4)ユニバーサルプレイヤーを使う
 最近のBD再生プレイヤーは、DLNA機能を搭載しているものが増えてきました。
 DSD再生機能を有するモデルも登場していますね。

(5)PC周辺機器を使う
 (4)の派生ですが、音響メーカー以外でPC周辺機器メーカーから続々登場しています。


私は主に(3)(4)(5)を利用しています。

(1)はもっともベーシックな環境だと思いますが、リスニング環境でPCを再生機として操作するのは音楽を聴くモチベーションが下がってしまいます。
(これは自分の拘りかもしれません)


で、(5)の話ですが、(4)の派生ともいえますね。
私はOPPO社のBDP-95を使っていますが、こいつは何でも再生します。
搭載しているDACも最新のもの(ES9018S)でSACDのDSDデーターをダイレクトでアナログ変換するという代物です。

が、これだとちょっと大げさすぎる気がします。

PC周辺機器は、オーディオマニアからすると音に関する配慮に欠けていて、
まかりならん!
と、毛嫌いされそうですが、

アイ・オーデータ、バッファロー、プリンストン、プラネックスなどから発売されている
マルチメディアプレイヤーという類の製品のことです。

これらはCPUはARM社のRISCチップで、非力ですがインテルと比べて数段安いので多用されています。
ほとんどが台湾で基板製造されているので、ファームウェアが各社製品で動いてしまうくらい類似していますね。

また、CPUが非力な分、各種コーデックのデコードはハードウェア処理するので十分な性能が出ています。


これらは「Youtubeプレイヤー」として売られているので映像系の機器としてみられています。


これらには光デジタル出力がついているので、これをDACにつなぎます。
ここから先はオーディオの世界ですね。

私はプラネックス製のプレイヤーを買ったことがありますが、実売で\2,980でした。

また、ファンレス仕様でとても静かです。おまけに省電力。
インターネットラジオが使える機種もあり、とても使い勝手がよろしい。

WAV、MP3、AAC等、大抵の再生フォーマットに対応しています。
(が、FLACは対応機種が意外に少ないです・・・)


ますますPC離れしてしまうのはこの理由からなんです。



[347] re: 1/2Wは加工しました

投稿者: まるは 投稿日:2013年 9月17日(火)00時40分57秒  

45gsさん。
サンヤハトのフォーミングツールでしたっけ。
以前つかっていたのですが、過度の使い方からか見事折れて以来
使っていません。
足の幅が綺麗に揃うので便利ですね。

もっとも、1/2Wとなると、Uターン?Jターンが必要なようですが。



7AU7
面白い球を入手されたようですね。

ヒータ Series     7.0V 0.3A
       Parallel   3.5V  0.6A

RCAのデータシートには、しっかりと載っていました。

ただ、0dbHyCAAで使うとなりますとヒータの電圧を
落とさなければなりません。
DCアダプターが実測12.2V程度なので

12.2-7.0=5.2V

5.2V/300mA=17.33Ω

近似値として16Ωの2W抵抗でドロップさせる必要がありますね。

真空管より抵抗の発熱の方が多くなりそうです。



P.S
ブログ見させていただきました。なんと、おしゃれ。かっこいい。
センスというのは真似だけでは身にならないのが分かりました。
私は真似できません。どうも泥臭くてやぼったくなってしまって。

悪魔のささやきですが...
百均に、シガープラグから5Vを取り出せる物か、同じく
シガープラグから携帯電話を充電できる物が売られています。
中の抵抗を少し変更するだけで出力を7Vにあげることは可能です。

ただ、ICが少しノイズを出すので、フィルター回路が必要に
なりますし、金属ケースに入れた方がよりベストと思います。


それ以外には...
オーソドックスに、3端子レギュレータで降圧するのも可能です。
ただ2Wもの電力を扱うので、ヒートシンクが必須ですが。


>んまあ、pentium4というのが最大の問題点だとは思います

たかじんさん。
家でも一時期その石を使っていました。
知り合いからは「炎のペンティアム」と呼ばれていました。
なにせアイドリングでも熱いという、困った石ですし
半年たたないうちに、シリコングリスが硬化してしまいました。
おそるべし。


>00均の棒やすりはポキっと折れました
ものすごい事になりましたね。
外は台風、家の中は大汗かいて大作業。

はて。作例はいずこに。



[346] 1/2W加工写真

投稿者: 45gs 投稿日:2013年 9月16日(月)23時14分59秒  

写真忘れました

http://45gs.blog.ocn.ne.jp/



[345] 1/2Wは加工しました

投稿者: 45gs 投稿日:2013年 9月16日(月)23時12分53秒  

まるは さん 1/2Wはさすがに足を直角にまげても刺さらなかったので事前に加工しました、こんな感じです基板から少し浮きます、並 びのピッチも1/4W用なので4つ付けた後に扇型に広げました~ヤフオクで7AU7新品2本500円で落札、面倒ですがヒーター7V供給で使えますかね? ヒーター電圧違いの真空管て色々あるんですね。

http://45gs.blog.ocn.ne.jp/



[344] Re:作動報告

投稿者: たかじん 投稿日:2013年 9月16日(月)22時50分21秒  

45gsさん
一発動作とは、さすがです。
抵抗、コンデンサとこだわりの一品ですね。 全体の背が低くなると見栄えもいいです。
真空管も、オペアンプも交換すると音が変わるので、楽しいです。

罰らさん
>なんと言うかこれ一台あれば、結構満足のいく音ではないでしょうか。
そう。 そこが問題です(笑  予想を上回る音がこんなに手軽にできるとは・・・

mr_osaminさん
>アイ・オーデータのBCT300Lという3波チューナー付きネットワークプレイヤーを持って
こんなものがあるんですね。 私も音楽を聴くときにはPCを含めて他の騒音がでる機器を
入れておきたくはないです。 お古のPCでMPDをセットアップしましたが、
はやり騒音で、正確な音の評価ができていません。 んまあ、pentium4というのが
最大の問題点だとは思います。 ヤツはアイドリングでも大喰らいで、FAN騒音も熱風も
すごい。というかひどい。


台風の中、私は家でドリルと金ヤスリで格闘した末、ついに穴を空けることに成功しました。
100均の棒やすりはポキっと折れました。 作例をご覧いただけると幸いです。



[343] re: re:

投稿者: まるは 投稿日:2013年 9月16日(月)22時50分16秒  

45gsさん、初めまして。

1/2W抵抗でも、収まるようですね。

45gsさんとたかじんさんも、真空管ソケット(セラミック)を削られたようですね。
私も最初はおっかなびっくりでしたが、意外と丈夫だなという事で、ガリゴリ
擦りました。
もっともオペアンプに当たらない程度が目標でしたので、わずか1mm程度
でしたが。

ちなみに、やっとジャックを入手しました。
思ったより小さいのと、取り付け穴が広めなので、若干位置修正が
必要でしたが、問題なく付ける事ができました。


>サブシステムもPCレスの環境になりました

mr_osaminさんは快適な環境のようですね。
私はもっぱらパソコンとiPhoneから進化していません。
たかじん式ヘッドホンアンプもiPhoneから出力して安易に聞いています。(笑



[342] 作動報告

投稿者: 45gs 投稿日:2013年 9月16日(月)22時03分2秒  

何とか連休最終日完成、一発作動、手持ちの抵抗ちょっと大きくなりました~、真空管ソケットの高さ以内に収まるように部品を選びました。オペアンプの組み合わせ、最良な真空管選び作った後もまた楽しみです。

http://http://45gs.blog.ocn.ne.jp/



[341] 台風ですが・・・

投稿者: mr_osamin 投稿日:2013年 9月16日(月)11時38分56秒  

みなさん

いかがお過ごしですか?
また、水害にあわれた地域の方々は本当にご愁傷様です。

関東にもいよいよ迫ってまいりました。
今日は一日家に引きこもりになると思います。



0dB HyCAAの作例もにわかに増えてきていますね。
私はちょっと忙しくて部品は揃えてあるのですが、まだ手についておりません。
早く聴いてみたいものです。

aitendoで買った\999のUSB-DACが発端になり、構成をいろいろと変更しています。
(といってもサブシステムですが・・・)

アイ・オーデータのBCT300Lという3波チューナー付きネットワークプレイヤーを持っているんですが、
もともとこれはアナログテレビのリサイクル目的で寝室に置いていました。

ふと気まぐれでサブシステムに組み合わせTOS(光)をフルデジタルアンプに直結し、
別室にあるNASのFLACデータを再生すると・・・

なぜか再生できましたw
TVも観れ、録画もOK、別室のTV録画も観れる。音楽再生のおまけつき。

サブシステムもPCレスの環境になりました♪
PCはリッピング利用のみで再生はお役御免です。



[340] ReRe:動作報告

投稿者: 罰ら 投稿日:2013年 9月16日(月)11時04分19秒  

C-amp諸共外すのが無難の様ですね
現在、V-ampをゆるめに挿してあれこれ聴き比べています。
オペアンプそれぞれ性格が違いますが真空管の影響なのか、
厚みのある音になるようですね。
なんと言うかこれ一台あれば、結構満足のいく音ではないでしょうか。



[339] Re:動作報告

投稿者: たかじん 投稿日:2013年 9月16日(月)09時31分38秒  

罰らさん こんにちは。
仕事が早いですね。  オペアンプは、後ろ側のC-ampから精密ドライバのマイナスを
差し込むと外れます。 V-ampだけを交換するのは至難の業かもしれませんね。
真空管も、意外とソケットが硬く簡単には抜き差しできません。
んまあ、ゆるゆるよりは良いのではないでしょうか。

フライス盤・・・  いいなあ。 私にはうまく操作できないけど orz.


45gsさん こんにちは。
おぉ。 削りましたか。 私も、基板に実装した後に削ってみました。
うまくヤスリが入らなくて難航しましたが、5分くらい格闘していたら、
オペアンプがまっすぐに挿せるようになりました。



[338] 動作報告

投稿者: 罰ら 投稿日:2013年 9月15日(日)12時20分50秒  

基板完成しました。
電気的には問題なく一発動作です。
只、オペアンプの抜き差しが困難、出来上がるまで考えても見なかったw

今回一番の難所はケースの製作、仕事場のフライスで頑張ろうと思います。



[337] 0dbHyCAAの真空管ソケット

投稿者: 45gs 投稿日:2013年 9月15日(日)08時27分3秒  

こんにちは初めて投稿します、丸型は購入したのですが手持ちの部品箱の真空管ソケットを加工してみました。セラミックなので欠ける心配が有りましたが、使い古しのニッパでガリガリ削り粗目のヤスリでゴリゴリ削ってみました。
基板が到着したら早速製作始めたいと思います。

http://http://45gs.blog.ocn.ne.jp/



[336] Re:真空管ソケット&怪しいモノ

投稿者: mr_osamin 投稿日:2013年 9月14日(土)08時32分44秒  

まるはさん

>>CD音質は十分確保できていますね。
>なるほど。コネクタを逆に挿せば左右はOKということですね。

USB-DDCとして使うのでアナログ出力には手を入れてません。

どこかで見たなぁ・・・と思っていたんですが、ありました。
http://tyostd.exblog.jp/19840786/

L,R入れ替え改造してますね。



[335] Re:真空管ソケット&怪しいモノ

投稿者: まるは 投稿日:2013年 9月14日(土)00時45分11秒  

>パチンコ、パチスロあたりのカラー液晶と、シンクさせる基板とを扱っていたマニアックなお店。

液晶キットとかあった店だと思いますが、液晶のみで枠をどうするか
それが問題でして、いつか解決方法があるだろうと思っているうちに
店がなくなっていました。


>CD音質は十分確保できていますね。

なるほど。コネクタを逆に挿せば左右はOKということですね。
ものもちリストに追加ですね。
(しかし、ジグソーはどのようにして登録するのかいまひとつ分かっていません)



>私もコンデンサの背の高さを意識しながら、部品を購入してみました。

時間あれば、今日中に手持ちが切れたスペーサを購入してきて
ケースの寸法を決めたいと思っています。
さて余裕があるかなぁ。



[334] Re:真空管ソケット&怪しいモノ

投稿者: mr_osamin 投稿日:2013年 9月13日(金)23時32分20秒  

たかじんさん、まるはさん

>このお店って、昔、液晶工房とか言っていたような・・・ 勘違いかな?
>パチンコ、パチスロあたりのカラー液晶と、シンクさせる基板とを扱っていたマニアックなお店。

いや、正直私は知りませんでした。
が、中国マイナーブランドとしては知る人ぞ知るという感じのようですよ。



>>特売品で\999でしたので、ついw
>やすっ

USB-DDCとしてフルデジタルアンプに直結して使ってみましたが、
意外に、というかDACチップはPCM2704なのでなかなかですよ。
CD音質は十分確保できていますね。


>ネットでは、しっかりと倍の値段ですね。
>店で買える利点は、こういうのが手に入るからでしょうね。

確かにそうですね。
実際、店舗に足を運んだからこそわかることがありますね。


>ルビコン社の電解コンデンサです。
>田舎の店の棚には、何故かマザーボード修理用品とか書かれている謎の品物です。


私もコンデンサの背の高さを意識しながら、部品を購入してみました。
徐々にくみ上げてみたいと思います。




[333] Re:真空管ソケット&怪しいモノ

投稿者: まるは 投稿日:2013年 9月13日(金)22時08分54秒  

>特売品で\999でしたので、ついw
>投げ売り状態でした。まだまだ在庫があるようです。

ネットでは、しっかりと倍の値段ですね。
店で買える利点は、こういうのが手に入るからでしょうね。


>これ、ニチコン MUSE FGですか?

ルビコン社の電解コンデンサです。
田舎の店の棚には、何故かマザーボード修理用品とか
書かれている謎の品物です。


>私も削ってみようかな・・・

碍子のように、もっと硬いと思っていたのですが、意外とサクサクでした。
逆に削りすぎそうで怖いくらいです。


>エレハモの真空管でしょうか。 ちょっと太いんですよね、これ。
>コンデンサの高さが揃っていると、かっこよく見えますね!

中の構造物が左に曲がっているロシア製ECC82EHです。
他の白箱に入れ替えで詰めようとして、きついのに気づきました。

こちらの方が、以前に購入して部屋で行方不明になっていた物です。
やはり同じように構造物は曲がっています。このメーカの伝統ですね。

ただ、音は非常によい感じがします。というか、最近買ったのが
悪すぎたのかもしれませんが。


電解コンデンサは、ケースを小型化するために高さを揃えるようにして
取り付けてみました。
考えてみるに、基板を真横から撮影したことがありません。
というか、そういう需要がないというのが本当かもしれませんが。



[332] Re:真空管ソケット&怪しいモノ

投稿者: たかじん 投稿日:2013年 9月13日(金)21時17分55秒  

mr_osaminさん まるはさん

>このお店、スバラシイです。
このお店って、昔、液晶工房とか言っていたような・・・ 勘違いかな?
パチンコ、パチスロあたりのカラー液晶と、シンクさせる基板とを扱っていたマニアックなお店。

>特売品で\999でしたので、ついw
やすっ

>真空管のソケットは、ヤスリで削って(擦って?)みました。
さすがです。 写真では、全く違和感がないですね。 私も削ってみようかな・・・
エレハモの真空管でしょうか。 ちょっと太いんですよね、これ。
コンデンサの高さが揃っていると、かっこよく見えますね!



[331] 真空管ソケット&怪しいモノ

投稿者: mr_osamin 投稿日:2013年 9月13日(金)17時08分37秒  

たかじんさん、まるはさん

>>丸型ってこういう型式のことを言うのでしょうか
>これならOKそうですね。 寸法が書いていないのではっきりとは言えませんが、

先ほど、秋葉原を一周して部品調達しました。

ソケットですが、部品表にリンクされているこちら
http://www.aitendo.com/product/6754
を買ってきました。

このお店、スバラシイです。
中国系のおねーさんが応対してくれました。

ついでにこんなものも
http://www.aitendo.com/product/5287

特売品で\999でしたので、ついw
投げ売り状態でした。まだまだ在庫があるようです。


「本製品は、左右chの出力が通常と入れ違っている仕様となっています。」


さすがです、素晴らしすぎます!

USB-DDCとして使おうと思います。



[330] Re:Re:Re:0dbHyCAAの基板

投稿者: mr_osamin 投稿日:2013年 9月13日(金)09時44分12秒  

まるはさん

>まだ部品が全部そろっていませんが、いきなり組んでみました。

をを、早いですね!


>予定に反して、電解コンデンサの方が高いのは少し誤算でしたが、


これ、ニチコン MUSE FGですか?
これでもかなりイイ感じに収まっていると思います。

スペーサーを5mm以下にして・・・
いろいろ試行錯誤してみたいと思います。

私は今日、部品買い出しに行ってまいります。



[329] Re:Re:Re:0dbHyCAAの基板

投稿者: まるは 投稿日:2013年 9月13日(金)07時41分22秒  

 まだ部品が全部そろっていませんが、いきなり組んでみました。

真空管のソケットは、ヤスリで削って(擦って?)みました。
百均の荒い物でそっと擦ると、そこそこ削れました。
意外といけるものですね。

部品の背比べですが、微妙な高さとなっています。
予定に反して、電解コンデンサの方が高いのは少し誤算でしたが、
これくらいなら何とかケースも小型になりそうですが、ボリュームが
端にあるので軸が基板からかなり外に出てしまいます。

電源コネクタは基板の端とほぼ同じです。



[328] Re:Re:Re:0dbHyCAAの基板

投稿者: まるは 投稿日:2013年 9月12日(木)21時19分50秒  

>ケースは高さに拘ると、難しさが増しますね。

制約があるのは大変なことです。
でも、せっかく、たかじんさんが電源コネクタからVRから入出力コネクタまで
オンボード化したのに、配線で引き出すのが何か残念な気がしてなりません。

好き勝手自作工作ですから、無い知恵を絞ってみることにします。



[327] Re:Re:Re:0dbHyCAAの基板

投稿者: mr_osamin 投稿日:2013年 9月12日(木)10時07分38秒  

>ケースは高さに拘ると、難しさが増しますね。 ちなみに電源も信号の入出力もボリュームも
>全て基板から引き出してケース側に取り付けることで、制約はかなり減ると思います。


ボリュームやプラグ関係は、基板からの引き出し。
電解コンはできるだけ寝かせてスペースを稼ぐ。

この2点は必須ですね。


そのためケースは少し幅奥行きとも広めの形式を選択する必要があると思っています。



[326] Re:Re:0dbHyCAAの基板

投稿者: たかじん 投稿日:2013年 9月11日(水)20時53分59秒  

>丸型ってこういう型式のことを言うのでしょうか
これならOKそうですね。 寸法が書いていないのではっきりとは言えませんが、
pinの配列の直径は、基板上は19mmにしています。 穴が大きめなので、18mmのものでも
20mmのものでも入るかと思います。 21mmのものは、足を曲げると入るんじゃないでしょうか。
http://www.amtrans.jp/SHOP/SoAM-S-11A.html
こっちは止めたほうが無難です。

ケースは高さに拘ると、難しさが増しますね。 ちなみに電源も信号の入出力もボリュームも
全て基板から引き出してケース側に取り付けることで、制約はかなり減ると思います。

>もう少し手軽に利用できるソリューションが無いかな・・・
LCD部の穴あけは、かなり手こずりますね。 プラ板のようなもので目隠しできれば
開口部の粗をマスクできるかもしれません。  メーカー製の機器の表示部も安いモデルは
ポリカのシートで目隠しするようにデザインされていることがあります。
あれ、両面テープでくっついているだけなんですよ。 一周囲むように両面テープが
あると簡単には剥がれません。



[325] Re:Re:0dbHyCAAの基板

投稿者: まるは 投稿日:2013年 9月11日(水)20時26分22秒  

よくよく考えてみますと、真空管のソケットは天板に
大穴を開けるので、少々背が高くても問題なかったですね。

しかし、伏兵が潜んでいました。
電源用のジャックです。

10.5mmあります。
上の部分がわずか削れそうですが、削っても10mmにしかなりません。

なかなかうまくいかなものです。



[324] Re:Re:Re:Re:もろもろ

投稿者: まるは 投稿日:2013年 9月11日(水)16時57分46秒  

>今回、いろいろと検討してみてあらためてわかったことは、ケース加工のハードルの高さです。

>もう少し手軽に利用できるソリューションが無いかな・・・

フライス盤を買おうかと、本末転倒な事を考えています。
置き場所? 押入れの上の段に・・・
加工時の騒音という難物が。。。



[323] Re:Re:0dbHyCAAの基板

投稿者: まるは 投稿日:2013年 9月11日(水)16時54分11秒  

>天板に少し大き目の穴をあけて、真空管ソケットが少し外に背伸びするようピッチを詰めれば
>もう少し厚みを減らせませんかね?

次の背の高い物が9型ボリュームです。

真空管ソケットを少し上に出すようにするとしても、天板の厚みもあるので
せいぜい3mmしか稼げません。

真空管ソケットも、基板に差し込む部分のところが微妙に斜めなので
押しつぶしても、11mmくらいにしかなりません。
(基板上に真空管のソケットの高さが約13mmと書きましたが、実際には12.7mmぐらいなので)

8+1.6+5=14.6mm

余裕みてケースの内径が15mmでいっぱいというところでしょうか。

荒業としては、ソケットを基板に埋没させるという無茶な方法も考えられますが、
基板表側はグランドパターンが通っていますし裏側もパターンが通っているので
無理なようです。


>丸型ってこういう型式のことを言うのでしょうか

あるところにはあるのですね。これなら細いので問題ないと思います。
でも、背の高さはどうなのでしょうか。

いっそのこと、他の物を利用して、ソケットを無理やり作るという手も
考えられますが、真空管の足は以外と長いので、これまた困るのですが。



[322] Re:Re:Re:Re:もろもろ

投稿者: mr_osamin 投稿日:2013年 9月11日(水)14時06分30秒  

まるはさん

>加工が必要なのは、フロントパネルとリアパネルですし、リアな自分でも加工可能なようですが、
>フロント部分のLCDの穴は、さすがにフライス盤かNCでなければ、きれいな仕上がりが望めませんね。


ですね。
今回、いろいろと検討してみてあらためてわかったことは、ケース加工のハードルの高さです。

もう少し手軽に利用できるソリューションが無いかな・・・


みなさんの作例からはいろんなヒントをいただきました。
ありがとうございます。



[321] Re:Re:0dbHyCAAの基板

投稿者: mr_osamin 投稿日:2013年 9月11日(水)14時00分36秒  

まるはさん

>基板を支えるスペーサを5mmにすると、
>13+1.6+5=19.6mm

なるほど、
天板に少し大き目の穴をあけて、真空管ソケットが少し外に背伸びするようピッチを詰めればもう少し厚みを減らせませんかね?


>丸型もあるはずなのですが、ソケットをネジ留めしないタイプは、何故か耳がついています。
不思議です。

実は私、真空管ソケットをまともに購入したことがなく、知識不十分なのですが・・・


丸型ってこういう型式のことを言うのでしょうか?
http://www.amtrans.jp/SHOP/SoAM-S-9.html

アムトランスなら近くにあるので、ちょっと見てこようかな。



[320] Re:Re:Re:もろもろ

投稿者: まるは 投稿日:2013年 9月10日(火)22時40分0秒  

>どこでも手に入る、再現性が高い
>という条件はとても重要ですね。

有名どころのK式アンプなどのように、特定の種類の部品を使うとなると
買占めやら、そもそも市場在庫がないなど、入手性に問題がありますが、
たかじん式は現在市場にある物で構成されているので、再現性は
高いですし、ほとんどの場合、誰が組んでも間違いなく性能が
出ます。
重要なことですね。改めて思いました。


>タカチのケース加工は、結局、寸法記載の正式な図面がないと別途設計料が必要とのことでした

加工が必要なのは、フロントパネルとリアパネルですし、リアな自分でも加工可能なようですが、
フロント部分のLCDの穴は、さすがにフライス盤かNCでなければ、きれいな仕上がりが望めませんね。

欲を言えば、フロントパネルに厚みがあればLCDの穴の裏側にLCDユニットパネルを中に納めて、ネジ留できるように穴をあけてもらえれば、表側から見ても
市販品並の仕上がりになるのですが、それこそ3DCADで図面指定が必要
なので、それなりの技量がなければCAD画面はできそうにないです。


>あとは、現物合わせで微調整しかないですね

電源スイッチも、埋め込み式になると、内側の取り付けシャーシとフロントパネルの間で
微妙な位置あわせがでてきそうですね。



[319] Re:0dbHyCAAの基板

投稿者: まるは 投稿日:2013年 9月10日(火)22時28分32秒  

>私もできるだけ薄いケースに入らないものかと思案しています。
>出来れば、2cmくらいで

真空管のソケットが基板上で約13mmほどの高さになります。
基板を支えるスペーサを5mmにすると、
13+1.6+5=19.6mm

ぎりぎり達成というところでしょうかね。
しかし基板下が5mmでは、抵抗か小型のコンデンサしか取り付けられませから
電解コンデンサは横倒しか小型の物を使うことになりそうです。

超小型ぺるけ式ヘッドホンアンプVer3で使った、ルビコンのがぎりぎり13mmです。
底の保護用のゴム?をカットすると、0.5mmほど低くなりますが。



>みみの出ていない真空管のソケットは、なかなか通販でも売っていなくて困りますね。

丸型もあるはずなのですが、ソケットをネジ留めしないタイプは、何故か耳がついています。
不思議です。
市販されていた1球ヘッドホンアンプには、プラ製のソケットが使われていました。
見るからに頼りない感じですが、細いです。



[318] Re:0dbHyCAAの基板

投稿者: たかじん 投稿日:2013年 9月10日(火)21時18分8秒  

mr_osaminさん まるはさん

ソケットの件、私も組んでみて初めて気がつきました(汗

みみの出ていない真空管のソケットは、なかなか通販でも売っていなくて困りますね。
んまあ、ぶつかってもどうにか挿せるので、お許しください。

コンデンサは、横倒しにすると高さを低くできます。
ただ、出力のカップリングコンデンサは並んでいるので倒せないですね・・・



[317] Re:0dbHyCAAの基板

投稿者: mr_osamin 投稿日:2013年 9月10日(火)08時37分34秒  

まるはさん

情報ありがとうございます。
私もできるだけ薄いケースに入らないものかと思案しています。

出来れば、2cmくらいで



[316] 0dbHyCAAの基板

投稿者: まるは 投稿日:2013年 9月10日(火)00時35分3秒  

0dbHyCAAの基板が到着しましたので、部品を合わせてみました。

やはり手持ちのソケットでは、ICソケットに干渉してしまいます。
セラミックなので下手に削ると、大きく欠ける恐れがあるので
プラ製の小型のを探すのが一番かもしれません。
(ここらあたりはマニュアルにも書かれていましたし、まさにそのとおりです)

真空管をソケットに挿して、無理やり前方に移動させると、僅か隙間があきました。
これくらいで我慢するしかなさそうです。

あとは電解コンデンサや入力側のフィルムコンデンサをどうしようかと考えています。
ソケット上面をケースの一番上に出すとなると、部品が当たってケースに
収まりません。
かといって基板下に付けるとなると、これまたけっこうな高さになるので、
背の低い電解コンデンサと、フィルムコンデンサは横に向けて取り付ける方法で
何とかやりすごそうと思っています。



[315] Re:Re:もろもろ

投稿者: mr_osamin 投稿日:2013年 9月 9日(月)23時23分11秒  

まるはさん

>タムラ? なにそれ。ムラタ君だったら知ってるけど。

(笑)


どこでも手に入る、再現性が高い

という条件はとても重要ですね。

HPA-12にしても、これらのコンセプトが明確であることが私たちにとってとても身近かで
満足度の高さにつながっているわけですから。


タカチのケース加工は、結局、寸法記載の正式な図面がないと別途設計料が必要とのことでした。
私はCADが使えないので、またまたパワーポイントで適当に寸法を記入して再提出したところです。

とりあえず、これで正式発注しようと思います。


あとは、現物合わせで微調整しかないですね。



[314] Re;もろもろ

投稿者: まるは 投稿日:2013年 9月 9日(月)22時39分20秒  

>ちょいと値が張るのでどうしようかな、って感じです。

1mm厚のアルミ板の上に同心上に円を書き、切った削った穴あけたで
作ってみようと思っています。
市販品は3個のリングだったので、けっこう手間だなぁというのが本音ですが。



>電話会社の測定器のようなもので、わたしも用途がよくわかりませんでした

電話関係の知り合いに聞いてみましたが、部門が違うとさっぱり分からないという返事でした。
アナログ関連の仕事がメインなので、たぶんその手の機械を操作していても、中身が
どのようになっているかは知らないでしょうし、どのような部品が使われているなどというのは
問題外でしょうね。

タムラ? なにそれ。ムラタ君だったら知ってるけど。
といった具合で、大枚はたいてオークションで廃棄物を競るよりも
売っている物で使える物を買うことにします。
そもそも、無い物は無いのだし、という事で手に入れようという気も起こりません。



[313] Re;もろもろ

投稿者: mr_osamin 投稿日:2013年 9月 9日(月)00時28分20秒  

まるはさん

>真空管の防護用ですね。
>ちょっと値が張るなぁと思って眺めていて、これアルミ切ったら出来るなぁと
思いました。

そうなんですよ。
ちょいと値が張るのでどうしようかな、って感じです。


>そもそも、何の機械のどこに、TAMURAトランスは使われていたのでしょうか。
>いろいろ調べているのですが写真で見ることができません。
>調べ方が悪いのかもしれませんが。

以前、落札したものでケースごと、というのがありました。
電話会社の測定器のようなもので、わたしも用途がよくわかりませんでした。



[312] もろもろ

投稿者: まるは 投稿日:2013年 9月 9日(月)00時21分0秒  

>そういえば、ネット見てたらこんなものがありました。

真空管の防護用ですね。
ちょっと値が張るなぁと思って眺めていて、これアルミ切ったら出来るなぁと
思いました。


>fs 96kHzとか192kHz、もしくはアナログのSGが必要です。

まさに耳の検査ですね。
一昨年、それに近いようなことされました。
非常に不愉快な音でした。


>逆にこれは狙い目ですね。

基板を雑に切って、金目当ての、まさに盗品そのもの、という感じです。

そもそも、何の機械のどこに、TAMURAトランスは使われていたのでしょうか。
いろいろ調べているのですが写真で見ることができません。
調べ方が悪いのかもしれませんが。



[311] Re:Re:ST-48

投稿者: mr_osamin 投稿日:2013年 9月 9日(月)00時00分57秒  

>>600Ω:300Ωとか、600ΩCT:600ΩCTならペアで3000円くらいで落札できるときもあります。
>3000円なら買いですね。 タムラはST-48とはまた違った繊細な音を奏でます。
>ずっと聴いていたくなる心地よさ。
>ヘッドホンアンプが、信号トランス1つに乗っ取られるとは(笑

発想自体がユニークですよね。


これ値が張りそうです。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n128155566

私の予想では、軽く1万円を超えてゆくものと思います。


逆にこれは狙い目ですね。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r105728316

これは美品ですが、新品より高い値がついているので、すぐには決まらないでしょうね。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e138368274




[310] Re:Re:re:ケースその後

投稿者: mr_osamin 投稿日:2013年 9月 8日(日)23時29分20秒  

たかじんさん

>なるほど。 この世代のマランツは電流帰還アンプになっていますよね。
>マランツは、たまにローコストモデルで、とても良い音の機器がありますから、
>あたりなのかもしれません。

プリメインアンプのPM6100SAも評判が良いようです。が、
後継のPM6001SAになると、なぜかそれほどでもない。

メーカー品って新しいほど性能が良くなると思われがちですが、設計プロジェクトの担当が変わったり内部ではいろんな変化があるのでしょう。

極めて優秀な設計者が加わったり、会社の上層部の意見を無視して独断で開発したり・・・
そういうProjectX的な動きがあると、突然変異の製品が出来上がることが稀にあるんだと思います。


>妥当な所なのでしょうかね。
加工費は妥当なところかもしれませんね。 いわゆるワンオフな訳で。

なんとか今月中に一段落させたいと思います。

0dB HyCAAも作りたいし・・・

そういえば、ネット見てたらこんなものがありました。
http://www.shop-sumtech.jp/SHOP/11922/51589/list.html

ちょと値段的にどうかな、と思いますがキレイに仕上がるかも。




新しい投稿 BBS38.html ← 現在のページ →  BBS40.html 古い投稿