電子回路/オーディオ回路掲示板


新しい投稿 BBS34.html ← 現在のページ →  BBS36.html 古い投稿



[561] 新しい製作例について

投稿者: mr_osamin 投稿日:2013年10月23日(水)16時07分47秒  

どんどん増えていますね。
http://nw-electric.way-nifty.com/blog/build_amps2.html


ttimeさんの作例には、私も拍手!したいです。

なんだか、深海を漂う自光するクラゲの美しさを連想させます。
これ、アクリル板に3mm程度の穴をあけてLEDを通しているのでしょうか?
こうすると、より一層輝きが映えますね。

小さな工夫ですが効果絶大だと思います。


421A さんの作例も、これまた驚きました。
私もトランス式USB-DAC(タカチHEN110412)を使っているので、
「やられた!」という感じです。

まさに「コロンブスの卵」!

DAC->HyCAAをつなぐオーディオケーブルもイイ音がしそうな感じです。


[560] 送信管

投稿者: まるは 投稿日:2013年10月22日(火)22時24分11秒  

ここに書いたかどうかさえ覚えていないので
自分が忘れないために、書いておきます。

電子部品屋にあった送信管ですが、
店に行って棚の真空管の向きを逆にして
やっと球の種類が分かりました。
しかし、ネット上では、この球そのものを
見かけないので、マイナーバージョンなのかも
しれませんが。
 ちなみに、地方AM局に使われていた送信管でした。



[559] Re:HyCAAとERO(エロ)

投稿者: mr_osamin 投稿日:2013年10月21日(月)22時09分54秒  

あぁまたタイプミス・・・

>MCK-1862

MKC-1862です。


時代はERO(エロ)ですw



[558] Re:HyCAAとERO(エロ)

投稿者: mr_osamin 投稿日:2013年10月21日(月)22時07分54秒  

本日、ラジオデパート@秋葉原の桜電機でMCK-1862の2.2uFを購入しました。
これで、

0.22uF
2.2uF
4.7uF

が揃いました。(だからなんなの?というツッコミはご容赦w)



[557] Re: 自作スピーカースタンド

投稿者: mr_osamin 投稿日:2013年10月20日(日)11時09分39秒  

若輩者さん

>それと、切ってくれるんですね、ドイトって。
>のこぎり買って、板買って、失敗すると思えば、切ってもらえるのはうれしいです。

スタンドは採寸通り切断できないと、とっても悲しい結果になると思うので、
自前の工具と腕に自信がない場合は、カッティングは任せたほうが良いと思いますよ。


>車載用のフルレンジに、良いのがあると聞いたので、少し気になってはいるのです。

ほほぅ、

定番品かもしれないですけど、PARCオーディオの8cmフルレンジユニットが気になっています。
http://parc-audio.com/shop/products/list.php?category_id=1




[556] Re: 自作スピーカースタンド

投稿者: 若輩者 投稿日:2013年10月20日(日)01時51分55秒  

Dear mr_osamin


>本気で自作するのなら
中学校以来の木工というか、何か作りたいな、と思いまして。特に、筆持って色塗りしたいな、という子供みたいな欲求が。

ぺるけさんの、良い感じですね、CDまで入るなんて実用的。
それと、切ってくれるんですね、ドイトって。
のこぎり買って、板買って、失敗すると思えば、切ってもらえるのはうれしいです。


スタンドが上手く出来たら、スピーカーまで作ってしまいましょうか。
車載用のフルレンジに、良いのがあると聞いたので、少し気になってはいるのです。



[555] 自作スピーカースタンド

投稿者: mr_osamin 投稿日:2013年10月20日(日)01時08分3秒  

若輩者さん

本気で自作するのなら、ぺるけさんの作例が参考になると思います。

http://www.op316.com/tubes/toy-box/spstand.htm

テーブルに置くならこちらが良い感じですね。
http://www.op316.com/tubes/toy-box/spstand-t.htm

どちらもリーズナブルですね。



[554] Re:やばいです

投稿者: mr_osamin 投稿日:2013年10月20日(日)00時05分46秒  

若輩者さん

>そこで中古ですが、程度の良いB&W DM601を買ってみました。16000円でした。

おっと!私もB&W欲しいw
というか、良い状態のものがあれば落札したいと思っていました。

当然、601もターゲットに入っています。
CM1は倍以上の相場ですね。
良い買い物だったのではないでしょうか。

楽しみですね!


>自作経験から少し、スタンド制作上の知恵というか、コツを教えて頂けると幸いです。

自作スタンドはヘタをすると高くついてしまうかもしれないです。
ちょとサイズ(奥行き)は小さいですが、
http://www.amazon.co.jp/HAYAMI-%E3%80%90TIMEZ%E3%80%91-%E3%80%8CNX%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%80%8D-%E5%B0%8F%E5%9E%8B%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89-NX-B300/dp/B0040ZLKX2/ref=wl_it_dp_o_pd_nS_nC?ie=UTF8&colid=3TBF6G1PVT2HX&coliid=ICOU7KPA9P0RE

こんなイメージで。

ハヤミのスタンドは安いので、丁度合うサイズを探してみてはいかがでしょうか?

あと、ちょっと高めですが、こちらも注目しています。

http://naturalcraft419.cart.fc2.com/



[553] Re:やばいです

投稿者: 若輩者 投稿日:2013年10月19日(土)23時22分58秒  

Dear mr_osamin


話の流れを切ってすみません。

>びっくりです。
>臨場感、透明感、定位・・・
>しかも、ボリュームを上げてもうるさくない。
>イマドキのニア・フィールド、ブックシェルフの実力
mr_osaminさんのDALI ZENSOR 1の話を聞いたら、小型のブックシェルフが欲しくなってしまいました。一応、DIATONE DS-100ZVを持っているのですが、サラウンド用だからか、あまり満足できる音がしたことがありません。

そこで中古ですが、程度の良いB&W DM601を買ってみました。16000円でした。ZENSOR 1の中古が15000円とのことだったので、同じぐらいです。イギリス製を買うのは初めてです。
実家に送ってしまったので、聴けるのは早くて来週です。
(本当は、CM1が欲しかったのですが、高いです。)

今使っているJBLは、ガキ大将みたいな荒くれなので、多分、B&Wは生まれの良いお嬢様のような繊細な音が出ると期待しています。JBLは、ジャズが得意とか言われますけれども、個人的には、マイケル・ジャクソンです。
綺麗とか、美しいではなく、格好良い音です。マイケルのダンスが自然と想起されます。


というところで、B&Wが、綺麗な音で対抗してくるわけです。楽しみでなりません。




ここで、ベテランの方々の意見を少し頂戴したいです。

スピーカースタンドって、ホームセンターで板とか買って、おも~く作れば、大丈夫ですか。上に載るスピーカーより軽いのは良くないですよね。何でも、中心 を中空の柱で作って、砂とかを充填すれば、作る時は軽くて使う時に重いという理想的なものになるらしいです。でも、砂って鳴らないんですか。不定形剛体を 最密充填させるのって難しいと思うのです。砂を充填した後で、樹脂を流し込んで固めたりしなくても良いものなのでしょうか。

自作経験から少し、スタンド制作上の知恵というか、コツを教えて頂けると幸いです。



[552] Re:HyCAAとERO(エロ)

投稿者: mr_osamin 投稿日:2013年10月18日(金)23時50分50秒  

たかじんさん


>やっぱり「エロコン」ですね。 私も買ってみようかな~

HyCAAは、「真空管」×「OP-AMP」の組み合わせの楽しみがありますが、


「真空管」×「OP-AMP」×「フィルムコン」と考えるとさらに楽しみが増すように思います。
前2者と比較して、違いは少量でしょうけれど。


>意外と良く効きます。 スイッチング式DC電源のノイズを落とすにはコモンモードではなく
>ノーマルモードコイルの方が利くのですが、そこはご愛嬌ということで(笑


今回の人気について、私は、「リトル・スージー」というネーミングが利いているように思います。

私は、「スージーちゃん」と呼んでいますw



[551] Re:HyCAAとERO(エロ)

投稿者: たかじん 投稿日:2013年10月18日(金)23時35分55秒  

mr_osaminさん

>メール便が使えます。(\200)
それなら、いいですね。

この掲示板は、情報の宝庫ですね。 ありがとうございます。
やっぱり「エロコン」ですね。 私も買ってみようかな~

>それと、ノイズフィルター搭載バルクキャパシタボードキットが販売されたので
この方式、私も好きです。 小容量の低ESRコンデンサの多パラ接続で更に低ESR化。
意外と良く効きます。 スイッチング式DC電源のノイズを落とすにはコモンモードではなく
ノーマルモードコイルの方が利くのですが、そこはご愛嬌ということで(笑



[550] HyCAAとERO(エロ)

投稿者: mr_osamin 投稿日:2013年10月18日(金)07時59分52秒  

たかじんさん

>>45gsさんもお使いになっているERO MKC1862ですが、私も気にいっています。
>2個で280円は高くないという印象ですね。 送料490円を含めると微妙に高いようなきもしますが。
>それでも、音が良いというのは貴重な情報です。 ありがとうございます。


メール便が使えます。(\200)
他のパーツとの同梱も可能で、ほとんどがメール便で対応できます。

フィルム系では他にも珍しい商品が出品されているので昨日もまとめてオーダーしました。

それと、ノイズフィルター搭載バルクキャパシタボードキットが販売されたので
http://blogs.yahoo.co.jp/nfj_2009/folder/986981.html

これをHyCAAと組み合わせてみようと思います。
パーツを単品で購入するより安いので人気です。
昨日も66セットが1分で完売しました(驚)



[549] こんばんは

投稿者: 45gs 投稿日:2013年10月17日(木)22時38分14秒  

たかじんさん
3枚目基板、アクリル受け取りました、週末3つ目と思ったら、真空管を頂いた知人から宿題を
なんと今度は高周波、MODFETを使って無電源のラジオを作ってレポートしてくれとの依頼で
しばらく低周波から高周波製作です。昔でいうゲルマニウムラジオです。
http://www.arrl.org/files/file/Technology/tis/info/pdf/culter.pdf
資料はこれだけでMOSFETとトランスだけいただきました。
スピーカーではならないのでゲルマラジオの出力をHyCAAに繋いで聞くのも有りかな~と

HyCAAはエージングも進み快適です、良く言われる今まで気づかなかった音まで聞こえる?
て感じです、12AU7以外に使える球がたくさんあり(格安)ありがたいアンプです。

ERO MKC1862はお勧めです!

http://45gs.blog.ocn.ne.jp/



[548] Re:よくわからないアンプ

投稿者: たかじん 投稿日:2013年10月17日(木)22時16分58秒  

まるはさん

カソフォロは、プリアンプの出力段に使われることがありますが、比率としてはあまり
多いほうではないようにも思います。100Vくらい電圧をかけられるのでしたらSRPP
なんて方法も良いかもしれませんね。 出力側から見るとカソードに繋がっている
ので低インピーダンスだと思います。
しかもゲインもあるので、完全にプリアンプとしての役目も果たせます。
ヘッドホンの駆動は、アウトプットトランスを介したほうが楽でいいのかもしれません。

12AU7はヤフオクだと、いい値がつきますね。
互換や相当球の方はどうなんでしょうか・・・  音は変わらないというか、
それぞれ音が違うのでよく分からないです。 動作は問題ないですね。
なかなか型番を憶えられないので、基板シルクで互換球一覧を入れています。ご活用ください。


mr_osaminさん

>45gsさんもお使いになっているERO MKC1862ですが、私も気にいっています。
2個で280円は高くないという印象ですね。 送料490円を含めると微妙に高いようなきもしますが。
それでも、音が良いというのは貴重な情報です。 ありがとうございます。

ちなみに、私は、秋月の安いポリエステルフィルムコンを使っていますが、特に不都合は感じません。
ポリエステルよりポリプロピレンの方が特性が優れているので、そちらを選ぶほうが吉かも。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-05979/    1個40円
問題は、サイズがでかい事です。  秋月も送料が500円かかります。









[547] よくわからないアンプ

投稿者: まるは 投稿日:2013年10月17日(木)09時23分39秒  

一人違う世界でごそごそしていました。
増幅率が1を切るカソードフォロアだけで
アンプを作ろうとしていましたが、一応
限定的に動く物ができました。
0dbHyCAAの真空管だけで鳴らした時とは
違って、プレートに正規?の電圧を掛けてみると
イヤホンで聞いても、ほぼ満足な音量を得る事が
できました。

限定的と、ほぼ、というのでは不完全ですが、
いろいろ問題が出ました。

 12AU7系の球が必要ですが、安売り品も
含めてことごとく10円差とかはるかに高い値段で
(送料が1090円も取られるので、これだと普通に
買った方が安い始末で)落札されていましたし、
6DJ8系の球も高すぎて手が出ないのでロシア互換球
を狙いましたが、全滅でした。(笑

 しかたないので手持ちのロシア球を焼く覚悟で
動作させる事となりました。
1個はまともに音が出ますが、ほぼ同じ種類のもう1個は
発振しています。いろいろ触ってみましたが、らちが
あきませんでした。
(電球かというくらいに明るく光りました)

12AU7系も同様で、球によって動作が違うので
ロードラインなど様々な所から検討してみましたが、
まだまだ実力不足で解決に至りませんでした。

どうりで、他の方々が作らないはずです。
普通ではまともに動かないのですから。

他にもいろいろありましたが、実験はこのくらいにします。



[546] HyCAAとERO(エロ)

投稿者: mr_osamin 投稿日:2013年10月16日(水)09時31分12秒  

45gsさんもお使いになっているERO MKC1862ですが、私も気にいっています。
高域がキレイに鳴る感じです。

とうの昔にディスコンで、市場在庫も希少のようです。
ヴィンテージの域に達していますね。

まだ若干通販で購入できるので、興味のある方は一度利用してみてはいかがでしょうか?

0.22uFだと少し在庫が残っている、NFJさんで購入できます。
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s355392269?u=%3bnfj_2009

私は4.7uFをVOL-12の出力DCカット用に別の店で購入しました。



[545] 0dB HyCAA完成しました

投稿者: ma-mu 投稿日:2013年10月14日(月)23時40分59秒  

mr_osaminさん 45gsさん

>単純に30%アップって大きいと思いますよ。
消費税より大きいですwww
言われてみればそうですね。素人には手が出しにくい値段になってしまいました。

45gsさんはじめまして
ありがとうございます。

>私もアクリル板と一緒に3枚目の基板をお願いしました。
12V専用、可変ヒーター専用、オリジナルと・・・

聴き比べが楽しくなりそうですね。
カラフルなパーツのほうが見ていて楽しそうですね。
自分は地味なパーツしか使っていませんので、
地味な見た目に仕上がりました。

>今宵は中身が小さな日立の4R-HH2で聴いています、さすがにこの球はカソード電圧
ぎりぎりの3Vですが12AU7と遜色ない音です

ヒーターには先日紹介されていたACアダプタを使用しているのしょうか。
結構光っていますね。

>オペアンプはMUSES01,02と奮発していますが。
すごいですね!!
classAA単体の音も気になります。

>球集めのブログ記事を知人が見て使うなら上げるよと大量40数本いただくもTV用の球で
HyCAAに使えるものは有りませんでしたが、開けてびっくりNHKの刻印入りの球ばかり
どこから手に入れたのか?

ブログ拝見しました。箱もきれいで素晴らしいですね。
希少な玉もあって使い道が難しそうです。



[544] Re:0dB HyCAA完成しました

投稿者: ma-mu 投稿日:2013年10月14日(月)23時32分45秒  

たかじんさん

ありがとうございます。

>850円は安いですね。 NEC製なのでいいんじゃないでしょうか。 LUXのアンプ向けに
選別していたものかもしれません。
ラジオデパート三階にありました。30本くらいが裸のまま陳列されていました。
足が少し黒ずんでます。
TRONALもこれから聞き込みたいと思います。センターにシールド板があると
チャンネル間のセパレーションが良かったりするのでしょうか。

>通常のボリュームとしては微妙かもしれませんね。
イヤホンだと音量の違いが結構気になるので...
かといってたくさん買って選別する気にもなりません。
いつもそこは割り切って使ってます。



[543] Re:0dB HyCAA完成しました

投稿者: 45gs 投稿日:2013年10月14日(月)21時22分53秒  

ma-muさん
完成おめでとうございます、私もアクリル板と一緒に3枚目の基板をお願いしました。
12V専用、可変ヒーター専用、オリジナルと・・・せっかくのアクリル板で部品が
見えるなら派手な色の部品を調達してみようかなと思案しています。
今宵は中身が小さな日立の4R-HH2で聴いています、さすがにこの球はカソード電圧
ぎりぎりの3Vですが12AU7と遜色ない音です、オペアンプはMUSES01,02と奮発していますが。

球集めのブログ記事を知人が見て使うなら上げるよと大量40数本いただくもTV用の球で
HyCAAに使えるものは有りませんでしたが、開けてびっくりNHKの刻印入りの球ばかり
どこから手に入れたのか?ほとんどが新品の様でNHK刻印の高信頼管の12AU7でもあったら
良かったのにな~さてこの球どうするか考えています。

http://45gs.blog.ocn.ne.jp/



[542] Re:0dB HyCAA完成しました

投稿者: mr_osamin 投稿日:2013年10月14日(月)21時20分24秒  

たかじんさん、ma-muさん

>>最初に出てきた音の「空気感」がまるで違うので、まずそれに驚きました。
>こういうのって大事ですよね。 小型2wayクラスが得意とする部分なのかも知れません。
>私もONKYOのD-202Aという小型2wayを持っていますが、小さい音量で聴いても、そこそこの音を出します。

相性ってこういうことかなと思いました。

確かに小型2Wayだと、定位感とか中高域の表現のうまさってあると思うんですが、
トランスの拾った音をうまく再現してくれる。

で、ニアフィールドで小音量のときの表現力がすばらしい。
ここがVOl-12の真骨頂でして、ギャングエラー無縁、音がやせない。

再三言ってますけどw

ボリュームの音質への影響って本当に大きいと感じます。


>すでにキョードーのサイトには1600円と記されているようです。
>真空管の400円の値上げが大きいのか小さいのかよくわからないですが...

単純に30%アップって大きいと思いますよ。
消費税より大きいですwww

>アムトランスはセラミック、aitendoはプラスチックみたいですね。

ですね。けれど見た目あまり変わらないです。



[541] Re:0dB HyCAA完成しました

投稿者: ma-mu 投稿日:2013年10月14日(月)18時39分51秒  

mr_osaminさん

>ちょっと割高になるかもしれないです。
すでにキョードーのサイトには1600円と記されているようです。
真空管の400円の値上げが大きいのか小さいのかよくわからないですが...

>店主が足元の引き出しを開けて、「ホイッ」って出してくれますw
まさにそんな感じでした。
アムトランスはセラミック、aitendoはプラスチックみたいですね。

>RK27は門田無線が安いですね。2連だとなんと\820です。
1000円を切ってくれるのは非常にありがたいです。
>Web通販見ていたら、4連も在庫していました。
バランス出力のアンプが流行中のようですね。



[540] Re:0dB HyCAA完成しました

投稿者: たかじん 投稿日:2013年10月14日(月)18時17分44秒  

ma-muさん
完成おめでとうございます。

>真空管はNEC 12AU7A LUXとお店のPOPに書いてあるものを買ってみました。
850円は安いですね。 NEC製なのでいいんじゃないでしょうか。 LUXのアンプ向けに
選別していたものかもしれません。
12AX7とか12AU7は定番なので、よく売れるんだと思いますが、遂にTRONALも売り切れですか。
センターにシールド板が入っていて、しかも音もやわらかくていいですよね。

ボリュームは50kでも20kでも10kでも大丈夫です。 若干音に違いがあるかもしれません。
私が使っているLINKMANの50kは、9時方向までギャングエラーがひどいです。
10時より上は、どうにか大丈夫な様子。  0dB HyCAAなら11時とか12時くらいまで
上げるので問題にならないですが、通常のボリュームとしては微妙かもしれませんね。

オペアンプは、エージングでも少し音が変わりますから、じっくりと選択してみてください。

mr_osaminさん
>最初に出てきた音の「空気感」がまるで違うので、まずそれに驚きました。
こういうのって大事ですよね。 小型2wayクラスが得意とする部分なのかも知れません。
私もONKYOのD-202Aという小型2wayを持っていますが、小さい音量で聴いても、そこそこの音を
出します。 低音は足りませんが・・  軽いコーンのSPが表情が豊かで好きです。

45gsさん
>HyCAAのヒーター可変電源をまじめに作ろうと秋葉で部品を調達中に見つけてしまった
このACアダプタ、ぴったりですね。 発熱の問題も解決できますし。

若輩者さん
>1812年、やっと届きました。
どんな音源なんだろう・・・  無駄に極低音が入っているって感じでしょうか。
大型SPでも40Hz以下だと鳴らすのは難しいでしょうから、普通は録音の時点で有害視されてカット
するのですが、そのまま入っているというものなのかもしれません。
目で見てコーンが動くというと、10Hzくらいまで思いっきり入っているのかも。




[539] Re:0dB HyCAA完成しました

投稿者: mr_osamin 投稿日:2013年10月14日(月)10時04分18秒  

ma-muさん

>>これは、「たかじん効果」ではないでしょうか?
>そう思います。うれしいような悲しいような...


ってことはTRONALも遂に売り切れってことですか・・・
入荷はするようですけど、次回から値上げって札がかかっていたので
ちょっと割高になるかもしれないです。

>>アムトランス
>そこで買いました。
>まだ10個以上はあったと思います。

店主が足元の引き出しを開けて、「ホイッ」って出してくれますw
aitendoも最近行ってませんが、入荷していればそちらのほうが割安です。

>自作の定番になって来たということでしょうか。
>50kと言うとぺるけさんを連想してしまいます。

ですね、しかしALPS RK27を連想します。
RK27は門田無線が安いですね。2連だとなんと\820です。
Web通販見ていたら、4連も在庫していました。

>ちなみに、秋葉原マルツ2号店のLINKMAN 10kボリュームも最後の一つでした。

LINKMANは定期的に入荷があるようなので、そちらは心配いらないと思います。



[538] Re:0dB HyCAA完成しました

投稿者: ma-mu 投稿日:2013年10月14日(月)01時17分31秒  

mr_osaminさん

こんばんは。
ありがとうございます。

>これは、「たかじん効果」ではないでしょうか?
そう思います。うれしいような悲しいような...
ちなみに、秋葉原マルツ2号店のLINKMAN 10kボリュームも最後の一つでした。


>アムトランス
そこで買いました。
まだ10個以上はあったと思います。

>50Kはマルツでよく欠品になっているようです。
自作の定番になって来たということでしょうか。
50kと言うとぺるけさんを連想してしまいます。

>私の場合、少し味付けのあるオペアンプのほうが向いているような気がします。
オペアンプも選択肢が多いですから、早くいろいろ聞き比べしたいと思います。

>と、いってももっぱらBDプレイヤーで映画見るために使っていたりしますw
用途は人それぞれでしょうけれど、
自作したものから音が出ているだけで満足しちゃいます。



[537] 妄想

投稿者: mr_osamin 投稿日:2013年10月14日(月)00時42分12秒  

HyCAAに、VOL-12を組み合わせたら、
どうなるんだろう?

あ、


妄想ですw



[536] Re:0dB HyCAA完成しました

投稿者: mr_osamin 投稿日:2013年10月14日(月)00時01分51秒  

ma-muさん


完成おめでとうございます!


>キョードーでTRONALも買いましたが最後の一本のようでした。
>最近よく売れる様なことを言っていましたが...

えーっ!
やっぱりそうでしたか。
これは、「たかじん効果」ではないでしょうか?


>部品表の真空管ソケットを探すのに苦労しましたがラジオセンターにありました。


先日、この掲示板で紹介したとおり、アムトランスではまだ在庫があるかもしれません。



>ボリュームは海神無線のP9A10Kを買ってみましたが左右抵抗値の誤差があります。
>12時の位置で1.19k/1.30kでした。
>LINKMANの10Kは1.52k/1.54kでした。一つしか測っていませんが誤差が少ないみたいです。

LINKMANのボリュームは評判が良いようですね。
50Kはマルツでよく欠品になっているようです。


昨日から、V-AMPをOPA2604APに変更して聴いています。
NJM5532DDだとちょっとガサついた感が否めなく、

私の場合、少し味付けのあるオペアンプのほうが向いているような気がします。


と、いってももっぱらBDプレイヤーで映画見るために使っていたりしますw



[535] Re:50kHzのサンプリング音源

投稿者: mr_osamin 投稿日:2013年10月13日(日)23時54分58秒  

若輩者さん

>そして、残念な結果に。

あらあら・・・

すごい顛末ですね。


たぶん、まともに鳴らすためには相当なシステムが必要になりそうですねっ。
私の知る限り、このCDは常識を超えていると思います。


>秋葉原のオーディオショップ(ダイナミックオーディオとか)に持っていくしかありません。

破壊してみてくださいwww


私?

当然、自分のシステムでまともに鳴るはずありません。

次なるチャレンジャー求む!w



[534] 0dB HyCAA完成しました

投稿者: ma-mu 投稿日:2013年10月13日(日)23時13分37秒  

たかじんさま みなさま
こんばんは

0dB HyCAA基板完成しました。
真空管はNEC 12AU7A LUXとお店のPOPに書いてあるものを買ってみました。
850円でした。LUXMANと関係があるのかわかりません。
カソード電圧は4.22V/4.02Vです。
キョードーでTRONALも買いましたが最後の一本のようでした。
最近よく売れる様なことを言っていましたが...
部品表の真空管ソケットを探すのに苦労しましたがラジオセンターにありました。
ボリュームは海神無線のP9A10Kを買ってみましたが左右抵抗値の誤差があります。
12時の位置で1.19k/1.30kでした。
LINKMANの10Kは1.52k/1.54kでした。一つしか測っていませんが誤差が少ないみたいです。
OPAMPはNEC uPC4570Cです。
ゴム足代わりにゴムブッシュをねじの頭にはめています。

音はまだ完成したばかりでガヤついているようですが今後が楽しみです。
素晴らしい基板をありがとうございました。



[533] Re:50kHzのサンプリング音源

投稿者: 若輩者 投稿日:2013年10月13日(日)22時00分17秒  

Dear mr_osamin

1812年、やっと届きました。

そして、残念な結果に。

PS3は、DENONのAVアンプに繋がっているので、そちらで試しました。
全く以って、力不足。映画を見るのには耐えても、駄目でした。フツーの音でした。

次に、DENONのCDプレーヤから、アナログで出力して、SANSUI & JBL(小型の4305H WX)のコンビですが・・・
20cmのウーファーユニットが飛び出るのが目で見える、とんでもないソースだって事は分かりましたが、大した音は出ていませんでした。頑張ってるけど、 音になっていない、という感じです。本当にスピーカーのユニットが飛び出して、バックトゥザフューチャー状態で、元に戻らなくなると困るので、ある程度で やめました。

ここで、スピーカーを諦めて、ヘッドフォンへ。
ゼンハイザーのヘッドフォンをCDプレーヤや、SANSUIのヘッドフォンジャックで試した後、トランス式のぺるけ式に繋ぐも、物足りない。

ここで、最近使っていなかった自作のヘッドフォンアンプを使いました。改造してしまい、回路は痕跡すら残っていませんが、元々は、ぺるけ式です。
設計上は、64ohmに2000mWの出力(で歪まない)なので、これなら頑張れるかと思いました。音質的には満足していないものなので、最近はお役御免な感じだったのですが、このようなキチガイじみたソースには丁度良い気がします。
耳がつんざかれる前に、ヘッドフォンが壊れそうだったので、ほどほどにしましたけれども、上のどれよりも、頑張ってくれました。

ここで、お手上げです。


スピーカーに関しては、これはもう、秋葉原のオーディオショップ(ダイナミックオーディオとか)に持っていくしかありません。そこの、何にそんなにお金が掛かってるんだか分からないウルトラ高いシステムに再生して頂きましょう。
でも、それで壊れちゃったら私のせいになるのですかね・・・?一千万とか払えないです、どうしましょう。


VUメーターで見ていたら、大砲のところで針がビュッと動く。
クラシック音楽だと、あまり針が触れないので、久々にドキッとしました。



[532] ついつい手抜きを

投稿者: 45gs 投稿日:2013年10月13日(日)18時57分59秒  

HyCAAのヒーター可変電源をまじめに作ろうと秋葉で部品を調達中に見つけてしまったACアダプタ
何とも理想的な電圧でっていに部品を買ったのにアダプタも買ってしまいました。
見事にHyCAAに使えそうな球のヒーターを全部カバーしてくれるので電源端子を後部に2つ
電源二本刺しで球の評価ように・・・別途電源はちゃんと作りたいと思いますが・・・
このアダプタは便利です、ラジオデパート3F

http://45gs.blog.ocn.ne.jp/



[531] アナログ回路の醍醐味

投稿者: たかじん 投稿日:2013年10月12日(土)23時39分33秒  

henさん  まるはさん

>グラウンドにここの電流を流すのは嫌だから+レールからとっているという解説が
アナログ回路は、こういう細かい所の積み重ねです。 回路が同一でも基板が
違うとまったく異なる音がするというのは、こういう部分なんですよね。

おそらくオーディオアナライザで静特性を計測しても違いは見られないと思います。
初期の若輩者さんのパターンのような状態でもです。

もちろん部品によっても音が変わるので、回路だけでは音が決まらない。全てにおいて
手抜きができないというのが、アナログ回路の面白いところだと思います。


まるはさん

そうそう、電解コンデンサのリーク電流には私も苦しんだことがあります・・・
このリーク電流は綺麗に一定で流れるのではなく「ガサガサガサっ」てノイズを
出しながら漏れるので、とてもたちが悪いです。



[530] オリジナルはこちら

投稿者: まるは 投稿日:2013年10月12日(土)22時34分11秒  

またもやミスです。
オリジナルの画像はこちらでした



[529] Re:12BH7を試す

投稿者: まるは 投稿日:2013年10月12日(土)22時32分4秒  

罰らさん

12AU7と、ほぼピン互換の球も調べてみるといくつか
あるのが分かりました。
データシートを分けも分からず比較してみると
微妙に違いがあるようなので、それらが音に感しても
違いがあるのかなと思いました。
いずれ試してみたいと思います。


若輩者さん たかじんさん

>初段の負荷抵抗ラインに、別の電流を流さない方が望ましいです

厳密に比較したことがないので、違いが分からないのですが、
たかじんさんが指摘されている事ですから、大きな違いがあるの
だろうと思います。
インフラノイズ・レベルかもしれませんが、有害な物と予想される
物は出来るだけ排除する方が望ましいようですね。


たかじんさん

>エフェクタはやっぱり真空管でしょ!

ここまで歪むとは思いませんでしたが、原因のひとつが
分かりました。
良かろうと思って使ったコンデンサが、直流漏れしていました。
これではグリッドから電気が流れだして動作点が狂うはずです。

もっとも、プレート電圧が低すぎるのも致命傷でした。
手持ちのコンデンサの耐圧の関係上、50Vしか掛けられない
ので、とりあえずスイッチング電源で24Vにしたところ、
少しまし、というレベルでした。

ということで、先人の方々の知恵を借りる事にして
アメリカのサイトをうろうろした所、意外な解決方法が
みつかりました。
勝手にもらってきた図ですが、圧縮レベルが高すぎて
数値が読みづらいため書き直してみました。
しかし、5Wの抵抗って、ホーローですか?セメントですか?
とびっくりでした。
OTLは発熱に困ると、いろいろ書かれていましたが、
抵抗に137mAも流して安定させるのでは効率が悪すぎ
ですね。
プレート電圧も150Vも掛けて、やっと20mWというのも
頭かかえる所です。
 乗りかかった船(乗車一名)ですので、電源から何とか
しなければならなくなりました。
車載用の12Vから100Vを出す装置を改良して使ってみようかと
思っていて忘れていました。どこかで仕入れなければなりません。



[528] (無題)

投稿者: hen 投稿日:2013年10月12日(土)19時41分37秒  

こんにちは

>初段の負荷抵抗ラインに、別の電流を流さない方が望ましいです。
たかじんさんのA1015C1815のユニバーサル版とプリント基板版をよく見てみたところ
デカップリングコンデンサまで配線が分けてあることに気が付きました。
グラウンドにここの電流を流すのは嫌だから+レールからとっているという解説が
ブログでされていたと記憶していますが、ほかにも工夫があったのですね。奥が深いです・・・



[527] 訂正・・・

投稿者: mr_osamin 投稿日:2013年10月11日(金)09時00分14秒  

>それらを損なわないまま、HPA-12に引き渡している。
>VOL-12はそれを音楽的要素としてうまく構成してくれる。

VOL-12 → HPA-12

の誤りです。^^;



[526] Re:やばいです

投稿者: mr_osamin 投稿日:2013年10月11日(金)08時56分7秒  

若輩者さん、たかじんさん

>>今週、DALIのローエンドモデル、ZENSOR1を入手しました。
>良いですね、DALI、羨ましいです。

手持ちのスピーカーはどれも20年以上前のものなので、最近のモデルはどうなのかなという
興味半分での購入でした。

正直、最近までDALIは知りませんでしたw
DALI EPICON 2も聴いた事がありませんし、ブックシェルフ型をなにか1つ、くらいの動機です。

本当はELACがいいなと思っていたのですが、ご存じの通り高価なのでしり込みしてしまい、
他に何か無いかと探した結果です。

ちなみに、ヤフオクで中古、\15,000です。
新品も相場が下がってきており、\22,000台で購入できるので割と手軽だと思います。

ローエンドモデルの割にフロントバッフルは鏡面仕上げになっているとか、
なかなか頑張っているので所有満足度も高いと思います。


これ、SAUSUIのアンプで鳴らすと結構、イイ感じで鳴ってくれるような気がしますよ。
ユニットが小さい割に中低域が程よく出てくるので、これをSANSUIのアンプがサポートしてくれそうです。


>多分、もう暫く(3週間ぐらい)すると、エージングも粗方済んで、安定すると思うのですが、

1年落ちの中古なので、エージングはほぼ終わっていると思われ。



>>AKI.DAC(トランス式)に入れ替えてみたところ、
>>びっくりです。
>これは、これは、貴重なご感想ですね。 ハイレゾは意味がないと言うと挑発的かもしれません。
>けれど、CDを始めとした従来音源ソースがよく聴こえるというのは重要な事と思います。

やはり組み合わせの妙だと思います。

あらためて聴いてみると、タムラのトランスはいろんな音を実によく拾い、再現してくれますね。
加えてVOL-12がそれらを損なわないまま、HPA-12に引き渡している。
VOL-12はそれを音楽的要素としてうまく構成してくれる。
最後に電流帰還型のパワーアンプがスピーカーをうまくドライブしてくれる。

そんなイメージです。


>デジタル的な数値を追い求めて、出てくる音をちゃんと煮詰めていない機器というのが
あるようには感じています。 192kHz/24bitとか384kHz対応とかDSD対応とか・・・

デジタルオーディオはアナログオーディオと比較して、まだ歴史が浅いので、
未成熟な部分もあると思います。
また、これらをうまく構成して鳴らすノウハウの開発もテーマだと思いますね。


>そういうのも大事ですが。出てくる音質、音色、響き、雰囲気、空気感を大切にしたいですね。

最初に出てきた音の「空気感」がまるで違うので、まずそれに驚きました。
これは私の耳でもはっきりわかる違いですね。


ハイレゾ系の取り組みはこれはこれで積み上げてゆこうと思います。



[525] Re:12BH7を試す

投稿者: たかじん 投稿日:2013年10月11日(金)08時13分26秒  

罰らさん

12BH7も9Aだったんですか。  ノーマークでした。
ヒーター電力が大きいものって、確かに熱いですよね。
12AU7よりも良い部分があるというのは、とても参考になりました。


若輩者さん

ユニバーサル基板のパターンで、もう1点だけありました。
初段の負荷抵抗ラインに、別の電流を流さない方が望ましいです。
具体的にいいますと、初段の定電流回路の定電流ダイオードに流れる
電流というのは、信号増幅とは関係ありません。 その電流が初段の負荷抵抗
部分に繋がっているというのは、その影響がでます。
音質に悪影響がどの程度でるかは不明ですが、回避可能であれば回避したほうが
良いのは確かです。


まるはさん
>4段にしたところ、中域から高域まで「歪み」を得ることができ、
>低域はばっさりとカットしているため、独特の音響感を得ることができます。
面白そうですね。 すでにエフェクターですね、立派な。
デジタル化が進み、エフェクトの世界はパラメータひとつで音が七変化しますが、
エフェクタはやっぱり真空管でしょ! ということですね。 さすがです。



[524] Re: やばいです

投稿者: たかじん 投稿日:2013年10月11日(金)07時54分35秒  

mr_osaminさん 若輩者さん

>今週、DALIのローエンドモデル、ZENSOR1を入手しました。
なんと。 このモデルはしりませんでしたが、DALIは、作りがよく音もよいですよね。
特に定位のよさが印象に残っています。
確かに、JBLとはかなり狙っている所がちがうように思います。 昔のJBLはすごく良かった
ように思うのですが、15年くらい前から何か変わったように感じました。
最近のモデルは聞いていません。


>AKI.DAC(トランス式)に入れ替えてみたところ、
>びっくりです。
これは、これは、貴重なご感想ですね。 ハイレゾは意味がないと言うと挑発的かもしれません。
けれど、CDを始めとした従来音源ソースがよく聴こえるというのは重要な事と思います。
デジタル的な数値を追い求めて、出てくる音をちゃんと煮詰めていない機器というのが
あるようには感じています。 192kHz/24bitとか384kHz対応とかDSD対応とか・・・
そういうのも大事ですが。出てくる音質、音色、響き、雰囲気、空気感を大切にしたいですね。

あとは、概観のデザインでしょうか。

>これには、HPA-12,VOL-12が大きく関わっていることは間違いないです。
そう言って頂けると嬉しいです。



[523] Re: やばいです

投稿者: 若輩者 投稿日:2013年10月11日(金)00時52分58秒  

Dear mr_osamin

>今週、DALIのローエンドモデル、ZENSOR1を入手しました。
良いですね、DALI、羨ましいです。

JBL 4319を聴きに行った時に、DALI EPICON 2でバイオリンを聴いたのですが、素晴らしかった。JBLと違って、小さな音でも確り鳴りますし。何と言うか、JBLと違って、芸術家肌の音です。JBL は、楽しけりゃ良いじゃないのっ、という音でした。MJのCDなんかは、JBLが何歩も前を行っていましたけれども、バイオリンのソロなんかはDALIの 圧勝な感じが。どっちも聴く私はどうしたら良いのでしょうね・・・。
でも、若い私には、どちらもお値段がちょっと良心的ではないです。(涙


多分、もう暫く(3週間ぐらい)すると、エージングも粗方済んで、安定すると思うのですが、その頃にもう一度DDC、DACを、入れ替えたものに戻した感想を聞きたいです。

EPICON 2は、低音が出るまで2ヶ月掛かると聞きましたし・・・。

そう、低音から中域の辺りが、その大きさでどのくらい出るのかも是非、お願いします。


>しかも、ボリュームを上げてもうるさくない。
これは、とても大事なことですよね。

適当なサブウーファーなどで低音を補強したシステムは、どうしてもうるさくなりますから。迫力のある映画を見る、というだけならそれでも良いですが、音楽鑑賞には向かないと思っています。



[522] やばいです

投稿者: mr_osamin 投稿日:2013年10月10日(木)22時58分33秒  

今週、DALIのローエンドモデル、ZENSOR1を入手しました。
同時に最近、ハイレゾ化のためにDDC、DACなど入れ替え、HPA-12,VOL-12との組み合わせで
聴いていたのですが、

最初の印象は、「まぁこんなものか」と思っていたんですけど、


AKI.DAC(トランス式)に入れ替えてみたところ、
びっくりです。

臨場感、透明感、定位・・・
豹変しました。

しかも、ボリュームを上げてもうるさくない。

逆に、ボリュームを絞ってもVOL-12はギャングエラーとは無縁ですし、
音がやせ細らない。


組み合わせの妙としか言いようがないんですが、


入れ替えたDDC、DACはなんだったのかw


これには、HPA-12,VOL-12が大きく関わっていることは間違いないです。


イマドキのニア・フィールド、ブックシェルフの実力にも驚きましたが、
やはり、総合力ですね。

久々に鳥肌立ちました。



[521] 12BH7を試す

投稿者: 罰ら 投稿日:2013年10月10日(木)22時16分22秒  

12BH7が投売りされていたのでHyCAAに挿してみました。

カソード電圧は4~6Vと無調整でも問題ないようです。
12AU7に比べタイトで軽快、表現力も高く好印象。
但し、ヒーターが倍も電力を喰らうので廃熱が凄い(汗
何か対策を講じなければ、常用は難しそうです。



[520] Re: A1015 C1815 re:実験

投稿者: まるは 投稿日:2013年10月10日(木)19時25分56秒  

若輩者さん、たかじんさん

>青の配線は、全て裏側の配線です
なるほど。安心しました。そして大変失礼しました。

私の頭のネジは完全に取れてしまったようです。
台風の余波の気圧変動で目まいを起こして寝込んで
しまい、それから思考過程に不調をきたしていると
自覚しました。
こういうときは、とんでもなく素晴らしい物か、
どうしようもない物ができるのですが。


>カソフォロのパラ接続

この度、新型、もとい、派生型のディストーション装置を
開発いたしました。
12Vで動作し、カソードフォロア2段では音のレベルが低いため
4段にしたところ、中域から高域まで「歪み」を得ることができ、
低域はばっさりとカットしているため、独特の音響感を得ることが
できます。
ちなみに使用方法ですが、あくまでもイヤホン(できれば安物がベスト)
が主体ですので、決してラインアンプには接続しないで下さい。
せっかく得られた「歪みと低域カット」が無くなり、通常のラインアンプ
となってしまいます。
ご注意ください。

結果報告でした。



[519] Re: A1015 C1815 フルディスクリートヘッドフォンアンプ

投稿者: 若輩者 投稿日:2013年10月10日(木)16時10分59秒  

まるはさん、たかじんさん

>左側の部品側のダイオードが3本の下の配線は、どこに行っているのでしょうか。
青の配線は、全て裏側の配線です。なので、裏に配置してある抵抗とコンデンサに直接繋がっていて、表側のダイオードとは一切干渉しません。

>基板レイアウト、なかなか良いんじゃないでしょうか。
ありがとうございます。
これからも、精進します。そして、これで製作します。


先の実装図には、一つ大きな間違いがありました。
二段目の定電流回路のトランジスタのベースが、初段の定電流回路のトランジスタのベースではなく、コレクタに繋がってしまっています。あのまま作ると正常動作しません。

削除したいのですが、どうしたら良いのでしょうか・・・。
一応、修正版を置いておきます。



[518] Re: A1015 C1815 フルディスクリートヘッドフォンアンプ

投稿者: たかじん 投稿日:2013年10月 9日(水)23時27分21秒  

若輩者さん

基板レイアウト、なかなか良いんじゃないでしょうか。

まるはさん

カソフォロのパラ接続。 面白そうですね。特性を揃えるのが大変そうですが、うまく
いったら、素晴らしい音が聴けそうです。  続報、お待ちしております。

>上條氏のサイトを覗きましたら、SITのアンプ

MOS-FETが登場する前の大電力FETです。 縦型FET、V-FETともいいます。
デプレッション型なので、非常に気難しいです。 エンハンスメント型のMOS-FETが登場したら
すぐに廃れました。
音が良かったと聞きますが、私は一度も音を聴いた事がないので、なんとも分かりません。

ちなみに、現在の大電流MOS-FETも縦型構造が多いのですが、縦型FETとは呼ばないです。



[517] re re

投稿者: まるは 投稿日:2013年10月 9日(水)20時45分50秒  

若輩者さん
>大量の真空管をパラで接続して、出力トランスを除いたアンプがあったかと思います

はい。それがOTLという方式です。
ただしカソードフォロアだけの並列接続などというのが、見当たらないので
試して見なければ分からないというか、大きな間違いなのかもしれませんが、
ダメ元という事でやってみます。

やっと部品が出てきました。9ピンソケットでしたが。2個目です。
とりあえずはメーカー違いの12AU7でためしてみます。


>上條氏のサイトを覗きましたら、SITのアンプ

いろいろ周りまわって、やっと回路を見ることができました。
今まで見慣れた書き方ではないので、すぐに理解出来ませんが、
何か新しい試みというのは分かりました。


>秋月C基盤に
意欲的なことは、良いことですね。
探し物をしててホコリだらけになって目がしょぼしょぼしていて
申し訳ないのですが、あれ?という箇所があるのですが。
私の見間違いでしょうか?

左側の部品側のダイオードが3本の下の配線は、どこに行っているので
しょうか。
裏面をみると、ジャンパーピンの所は終段のエミッタ抵抗群の間という
事は出力ですよね。
NFBかとおもいきや、それは裏側に部品があるので、そちらが正しいと
なると、ここ変じゃないですか?
ダイオードの3本目の4本目の間につながっているようにみえますが。



[516] Re: A1015 C1815 フルディスクリートヘッドフォンアンプ

投稿者: 若輩者 投稿日:2013年10月 9日(水)18時16分51秒  

秋月C基盤に、A1015 C1815 フルディスクリートヘッドフォンのアンプ部分を実装することに、以前成功しましたが、未熟さからくる駄目だしを食らいました。

今度こそ大丈夫だと思いたいです。
尚、裏面への部品配置がありますが、ジャンパーは0箇所です。
図にはありませんが、金属テープによるアースを貼るスペースもまわりにある・・・と思います。

秋月C基盤に入ってしまうので、B基盤にステレオ分実装出来ます。
しかし、たかじんさんの1015_1815_layout3は、憎らしいぐらい素晴らしい。



[515] Re: 実験

投稿者: 若輩者 投稿日:2013年10月 9日(水)10時35分45秒  

まるはさん

真空管は詳しくないのですが、
大量の真空管をパラで接続して、出力トランスを除いたアンプがあったかと思います。

あれはあくまで、スピーカーを駆動していたわけですから、ヘッドフォンなら行けるのではないでしょうか。


・・・素人考えですけどね。



それと、真空管ではないのですが、SITというものがあるそうです。
何でも、真空管に似た特性を持つ半導体だとか。

改めて、故上條氏のサイトを覗きましたら、SITのアンプが沢山ありました。
ただのFETだと思っていたので、ちょっと意外でした。



[514] 実験

投稿者: まるは 投稿日:2013年10月 9日(水)00時40分51秒  

さて、その実験とは。
以前0db HyCAAで、たかじんさんから質問されて試した事が
ありました。
12AU7の単極で(ステレオの片側ですから)カソードフォロアの回路から
直接イヤホンなり、ヘッドホンで音が聞こえるか、という実験でした。

個人的に、昇圧電源で185Vをプレートにかけていたこともあって、
以外と澄んだ音がしました。しかしながら、音量は小さいものでした。
ただし12Vともなると、残念な結果でした。


真空管も、HPA-12の終段のようにする事ができますし、
OTL(output transformerless amplifier)の回路も、並列に接続している
例もあります。
ただし、カソードフォロアの回路のまま並列に繋いでよいものやら、
グリッド抵抗とプレート抵抗、もしくはカソード側にも抵抗が必要かも
しれませんが、保護抵抗をつけた状態で、並列接続させてみると
どうなるのでしょうか?

双極管なので2段並列、足りなければ倍の4段並列と。

発振などの可能性もありますし、何が起こるかわかりませんので
あくまでも個人の興味本位の実験という事で自己責任にしたいと
思っています。

逆にうまく動作するようであれば、片側2個、ステレオなので
4個の球だけでヘッドホンアンプができるのですが、そんな物は
調べた範囲でも存在していないので、駄目なのかもしれません。



[513] re: 7AU7

投稿者: まるは 投稿日:2013年10月 8日(火)23時46分54秒  

45gsさん

外付け電源で2つの電圧となると、3線式になってしまいまして、
コネクタをどうしようかと今だにかんがえています。
市販機器についているような、多線式で四角プラ製の物で、小型の
物がありません。


>これ1本100円、双方新品です

ついに9AU7入手ですか。おめでとうございます。
これでコンプリートですね。

新品なんて今だにあるのですね。
ヤフーを見ていますが、安いのは競争相手も同じ事を考えて
いるらしく競いあっているようで、手がでません。
うまくいかないものです。

ちょっと真空管を使ったヘッドホンアンプで面白いことを思いつきまして
実験が必要でして、同じ種類の球が最低2本、左右合計4本以上必要になった
のですが、通販ですと12AU7などけっこうな値段になって
しまうので安くて双極を探すと、7AU7しかないようです。

同じ種類ながらメーカごとに1種類しか持っていませんので、
とりあえずのテストなら故障承知で違う球を挿してテストするというのも
方法ですが。
それなら実験では追加が必要ないですが。
そもそも、うまく動作するか補償もない実験ですから。


別の方法としては、6DJ8の互換ロシア版6N1あたりを狙うしか
なさそうです。
もっとも、実験がうまくいけばの話で、いかなければ、
6N1版の0db HyCAAでも作りましょうか。何台も;;;



[512] 7AU7他

投稿者: 45gs 投稿日:2013年10月 8日(火)20時22分30秒  

まるは さん
色々な球を試してみたいのでやはり外部電源でヒーター電圧も4.2~12まで
切り替えできる奴考えています、
HyCAAを作ってから色々調べ使えそうな球買いあさって10本目、今日も2本届きました、
これ1本100円、双方新品です!

http://45gs.blog.ocn.ne.jp/



新しい投稿 BBS34.html ← 現在のページ →  BBS36.html 古い投稿